新製品のご紹介や、試験機器に関する情報をブログ形式で発信しています。

新着情報

情報Blog(SDGs)記事一覧

【安全運転コンクール】無事故・無違反を達成!

【安全運運転コンクール】無事故・無違反を達成!

3人1組で6カ月間の無事故・無違反にチャレンジする『安全運転コンクール』(日本フルハップ主催)に関西機器も参加し、見事3名が無事故・無違反を達成いたしました!

  実は…、昨年度も同コンテストに挑戦したのですが… 1名のスピード違反で残念ながらチャレンジは失敗となりました。

  たった一度の違反でも大きな事故に繋がる事もあります。 無事であったことに感謝し、前回の失敗を教訓に、より気を引き締めて日々の安全運転に努め、この度のチャレンジ成功となりました!

  近年、企業における安全運転管理が重要視されてきています。 今後も従業員の安全運転意識の向上に取り組み、企業内だけではなく地域全体の交通安全にも貢献していきたいと考えています。   [caption id="attachment_16075" align="alignleft" width="525"] SD(Safe Driver)カード[/caption]

→ 続きを読む

健康経営優良法人に認定されました

株式会社関西機器製作所は、経済産業省が主催し、健康経営を実践している優良な企業を認定する「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました。

当社の使命は試験機メーカーとしてお客様のニーズに応えられる製品を製造し、きめ細やかなサービスをご提供する事です。 そのために先ずは、社員一人一人が心身ともに健康で安心して働ける環境が必要だと考え、この度の申請・認定に至りました。

 

♦健康経営優良法人認定制度とは

健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を経済産業省が評価・認定する制度です。 経済産業省HP(2023)      

♦認定要件・申請について

健康経営優良法人認定制度の認定要件には、経営理念・方針や組織体制といった5大項目ごとに要件が設定され、 それぞれ必須項目と決められた項目数以上を満たすことが条件になっています。
引用:経済産業省 健康経営優良法人の申請について 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)認定要件
私たちは2022年春頃から審査準備を始め、約10カ月間の申請・審査期間を経て、この度の認定に至りました。
 

♦関西機器製作所の取組み

― 健康診断の実施(受信率実質100%)
― ワークライフバランスの推進
プレミアムフライデー実施
長時間労働防止の取組み
働動環境整備の取組み
 
― 職場の活性化
所属部署の垣根を越えて、社員同士でコミュニケーションを取れる機会を積極的に設けています。
 
― ヘルスリテラシーの向上
今後、健康に対する意識の向上の為に社内SNSで定期的にコンテンツ配信をする予定です。

関西機器製作所では「健康経営優良法人」の他に、一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団) が認定する「ホワイト企業認定」も取得しています。 また、SDGsの観点からも、職場環境や従業員の健康のための活動を実施しています。
今後も様々な認定制度を活用しながら「働きやすい会社」の実現を目指して取組みを続けて参ります。
▼ホワイト企業『スペシャルコンテンツ』ページ▼   ▼関西機器製作所『SDGs』ページ▼

→ 続きを読む

営業時間外における自動音声対応のご案内
昨今、業務時間外の負荷軽減による残業抑制として、業務終了後の電話応答を自動化する動きは、働き方改革対策としても注目されています。   弊社においても、3月1日より、下記の時間帯は音声応答装置により対応させて頂くこととなりました。   また、月末金曜日のプレミアムフライデーにつきましては、定時の15:00で自動音声に切り替わります。   誠に勝手とは存じますが、自動音声時間帯にお掛け頂きましてもお繋ぎできません。   改めて営業時間にお掛け直しくださいますようお願いいたします。

→ 続きを読む

SDGsページが公開されました!

SDGsページが公開されました!

弊社サイトにSDGsページを新たに作成し、公開致しました!

関西機器製作所の取組みを今後もSDGsページにて皆様にご報告させて頂きます。

  関西機器製作所は持続可能な開発目標「SDGs」への取り組みを強化しています。
試験機器メーカーの専門性を生かし、事業活動を通じて貢献できるものを優先的に取組で参ります。

→ 続きを読む

【SDGsの取組み】社内コーヒー購買用に集めたお金を寄付します!

【SDGsの取組み】社内コーヒー購買用に集めたお金を寄付します!

福利厚生のひとつとして、社内の2カ所にコーヒーマシーンを新たに設置しました。 昼食時や事務所内で、いつでも自由に淹れたてのコーヒーが楽しめるようになりました。 ※全ての社員が使用出来るように、食堂と事務所内の2カ所に設置しました。   もちろん無料で利用できます。 ですが、関西機器製作所ではコーヒー代の代わりに任意で寄付を募り、集まった募金は地域の福祉施設や団体へ寄付することになりました。

→ 続きを読む

ホワイト企業認定の記事が掲載されました!

ホワイト企業認定の記事が掲載されました!

株式会社 関西機器製作所は、2022年7月1日に一般財団法人日本次世代企業普及機構(以下、ホワイト財団) が認定する「ホワイト企業認定」を無事取得致しました。 先日インタビュー取材を終え、ホワイト財団のWEBサイトに関西機器製作所の記事が掲載されました。   [caption id="attachment_14932" align="aligncenter" width="700"]               [/caption] ※クリックで記事ページへリンクします※

→ 続きを読む

株式会社 関西機器製作所は、6月に「健康宣言」を行い、同月29日に全国保険協会 大阪支部より「健康経営®」に取り組む事業所として、「健康宣言」事業所に認定いただきました。
健康経営とは職場環境や従業員の健康に配慮して、健康のための投資を行うことです。 健康投資を行うことで、今後も健康で働きやすい環境づくりに取り組みます。 
※全国健康保険協会大阪支部のページに移動します。

 

→ 続きを読む

働き方の多様性が求められている昨今、弊社は労務管理問題等に社内制度の改善に力を入れ「フレックスタイム」「プレミアムフライデー」の制度を導入するなど、理想に近いワークライフバランスの実現に勤めてきましたが、これまであまり社外に発信することが出来ていませんでした。
常に社員一人一人のことを考え「働きやすい会社」であることのアピールとして、近年「ホワイト企業認定」というものが注目されるようになってきたことも受け、この度ホワイト企業認定審査を受けることとしました。
認定を受けるまでの工程に、WEB審査や根拠書類の提出、仮認定/書類審査等、多々工程を踏みましたが、株式会社 関西機器製作所は、2022年7月1日に一般財団法人日本次世代企業普及機構(以下、ホワイト財団) が認定する「ホワイト企業認定」を無事取得致しました。

ホワイト財団の考える「ホワイト企業」とは、いわゆる世間で言われている「ブラック企業ではない企業」ではなく、人々がいきいきと働ける、「家族に入社を勧めたい次世代に残していきたい」企業を指します。 そのようなホワイトな企業を総合的に評価する認定制度です。   下記の7つの項目から評価され、各ランク認定は、ホワイト企業で取り組むべき70設問を7つの指標に分け、総合的に判断評価されます。 認定ランクは「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」「レギュラー」があり、この度当社はブロンズランクを取得しました。   また、7つの項目の中でも、この度弊社は“ビジネスモデル/生産性”の点で高い評価を受けました。 これは、 ●自社で行うビジネスが、高い安全性・安定性を有し長期永続が可能である。 ●また、生産性向上の施策を積極的に行いビジネスをさらに推進させている。 という取り組みに高評価を頂けた事になります。   近年、少子高齢化に伴う人材不足などを背景に、近年ダイバーシティ&インクルージョンは企業経営の重要な要素に位置づけられていることもあり、SDGsの取り組みとしても進めている、“ダイバーシティ&インクルージョン”を社員一人一人が意識的に取り組める環境を更に整えていけるように活動してまいります。

→ 続きを読む